本日は【冬至】冬至と言えば柚子!!

その他

本日は冬至ですね。

1年で一番い日が短い。厄除けの行事。運気が上昇に転じる縁起の良い日。などなど言われている日です。

冬至の「と」の付く食べ物。「ん」の付く食べ物がキーワードらしいです。

「ん」は運を呼び込めるとか!蓮根・人参が冷蔵庫に!お昼はうどんで運を呼び込めたかしら??^^

冬至でまず最初に頭に浮かぶ事は、「柚子」。

柚子風呂や、我が家では毎年この時期恒例の柚子酵素ジュースで柚子の香りが漂っています。

春の梅酵素・夏のブルーベリー酵素に続き、手作り柚子酵素ジュースの出来上がり!

寒さ予防・体温上昇のために、そして厄除け行事として冬至風呂の柚子湯もあるそうです。

ゆず皮にあるリモネン成分が血管拡張効果があるので、血行促進作用や保温性が高まると、冷え性の解消になりそうですね!

冷え性改善の入浴方法は半身浴で20分浸かる事で効果がでます。

私は腰痛にも効いてきましたよ!

そして体の中からはバランスを整えたり風邪予防の手助けをしてくれるゆず酵素ジュースをお湯割りで!

ゆずの何とも言えない爽やかで柑橘系の優しい目の覚めるような良い匂いが、湯気とともに上がりとても癒されています。

ゆず湯で代謝を上げて疲労回復、

ゆず酵素ジュースで美味しく自律神経のバランスを整えてくれ、

香りでフレッシュできる!

中からも外からも柚の恵みをいっぱい受けられる嬉しい季節ですね!

冬至・柚子・お風呂・カボチャ・・・

生活習慣の改善を考えるきっかけにしたいと思います。そして継続が大事。

バランスの良い食事、適度な運動、入浴で体を温める日々を過ごしたいものです。

血液の循環を良くしてに栄養が行き届くようになれば張り、弾力、黄ぐすみ予防になります。

食事・飲み物、運動入浴睡眠を意識して美しい肌をつくる生活習慣を考えるきっかけになる「冬至」の日です。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました