【How to】眉メイク

メイク

color iroiro

プリオリコスメメイクアドバイザー

color+shape®コーディネーター

プリオリコスメ特約代理店

 

 

 

【How to】

眉メイク(eyebrow)

 

眉メイクの施し方を書いてみようと思います。

color iroiro メイクレッスンでお伝えしている

眉メイクの手順です。

手順が多いと感じるかもしれませんが、

このやり方が効率がよくキレイでイメージ通りの

眉メイクの近道になります。

 

 

【眉メイクのウォーミングアップ】

 

 

○ファンデーションをしっかりと塗る。

お粉もしっかりと!

お肌に油分があると

ペンシルを使って眉を描く時に

付きにくくなってしまうので

サラサラの状態にしておきます。

 

○コームを使用して眉毛の毛並を整える。

眉メイクを施した時に

長さがある眉を切るためです。

最近はきっちり長さも、はみ出た眉も切る!

のではなく、自然な毛並を活かしつつ

必要ない部分のみ切る

傾向にあります。

 

 

【ペンシルで眉頭・眉山・眉尻に印をつける】

 

 

印をつける目印は、

お顔のパーツから読み解きます。

 

*眉メイクのベストバランス

 

眉頭のスタート位置は

小鼻の付け根から又は目頭の上からにします。

 

眉頭の左右均等間隔にします。

高さを揃える眉は揃って見えるのです。

 

眉頭の位置より眉尻はさげないように

小鼻と目じりをつないだ線上にくるように。

 

眉山は黒目の外側から目尻の間

にくるようにします。

 

 

 

【ペンシルで印をつなげ眉の輪郭を描く】

 

 

○印を弧を描きながらつなげる

お顔は立体です。

真っ直ぐ引こうとすると

線がよれてしまったり

希望通りにつなげる事が難しいのです。

細かな弧を描きながらつなげていくようにします。

多少ガタガタしても大丈夫!

綿棒を使用すれば簡単に修正できます。

 

 

 

【マルチブラシとパウダーで輪郭の中を塗りつぶす】

 

 

○ 黒目上からパウダーをのせる

輪郭を消すように

黒目の上からスタート→眉尻

マルチブラシの余分な粉をティッシュオフしてから

眉頭

色の濃淡が出来て眉メイクが立体的に

抑揚がつきます。

 

 

 

【マルチブラシで輪郭をぼかす】

 

 

輪郭の”線”が残ってしまうと

人工的な眉の仕上がりになってしまいます。

マルチブラシの先端1/2を使用して

力を抜いて輪郭のみボカシます。

 

 

【眉はハサミで眉毛をcutする】

 

 

輪郭から出ている眉毛のみ

眉ハサミでcutします。

 

 

 

【眉マスカラで色を調整】

 

 

毛並みに逆らって、沿わせて眉毛にのみ

茶色の眉メイクが今どきです。

眉毛と描いた眉の色を調整したい時に

眉マスカラを毛並に逆らって、毛並に沿って

塗ります。

 

 

パウダーやマルチブラシでボカシテいる時など

”穴があく”と言っているのですが、

眉毛の無い部分の色が薄くなり

肌色が所々見えてくる部分があります。

ペンシルを使用して、

1本1本毛を植毛するように、

眉毛の流れにそわせて描き足します。

 

 

 

 

眉メイクで印象がググッと変わります!

今回は少し角度がついた

カッコいい

イメージの仕上げにしました。

今、自分の気に入っている形です^^

 

女性らしい

知的な

クールに

柔らかな

 

さまざまな印象に仕上げられる

眉メイクです。

 

 

メイクストレス上位に入る眉メイク。

解消するメイクレッスン 、あります!

 

color  iroiro メイクレッスンは

こちら

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました