一風変わった着付け教室

コーディネート

月一でレッスンを受けている着付け教室。

今回は着物をいただける事になり、着付けそっちのけ!?で「仕分け会」になりました♪

きっと大好きで、愛でて、日常に着付ていた着物達。

着物・小物が色相環になるくらい沢山あるのです。

夏着物。こんなに沢山!
一重の着物。ブルベが多い着物達。

着物の組み合わせは何でもあり!自由度が洋服よりもあるように思います。

それでも何を選んだら良いのわからない…という話をよく聞きます。

そんな時にはやはりパーソナルカラー!

まずは自分の顔色が良く見える色・明るさの着物を選ぶのが無難でしょう。

着付教室の仲間はイエローベースとブルーベースがちょうど半々。

この着物の感じ好きだけど…合わせるとやはりしっくりこない。

パーソナルカラーが合っていない場合がほとんどです。

色相環で分けた着物達、イエローベースさん、ブルーベースさん、それぞれの元へと落ち着きました^^

小物も帯揚げ・帯締めが沢山色違いで揃いました!

小物も充実していました!

こちらもまずは…帯揚げと帯締めを揃えて持っておくと良いでしょう。

小物はアクセントカラーとなり、馴染ませてもよし、メリハリを付けてもよしと自由度が広がります。

自分が選ぶ色みは偏りがち。せっかくなので持っていない色み、自分色から離した色みを選んでみる事をしてみました。

無難からの脱却!着物ならではのチャレンジですね♪

とても楽しい、いつもと一風変わったレッスンとなった月一の着付教室でした。

沢山のお着物と小物、本当にありがとうございました!!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました