color iroiro
プリオリコスメメイクアドバイザー
color+shape®︎コーディネーター
プリオリコスメ特約代理店
免疫を上げる = 楽しむ
着物の配色を考える、着付けの練習をする、着物を着て出かける想像をする…
ワクワクしている事のひとつが着物です。
【 セレモニーの着物 】
着物1枚に帯3本
小物使いで様々な表情を見せてくれる着物コーディネート。
セレモニーに毎回登場する我が家の江戸小紋の着物。
今回の帯は金糸で刺繍の入った深い緑色の帯にしてみました。
江戸小紋はセレモニーでもOKとの事。
帯は格が上がる錦糸銀糸の刺繍入りや柄などが、
名古屋でも袋でもOKだそうです。
【 リピティション 】
着物の組み合わせにリピティション(繰り返し)という
効果を取り入れることもヒントになるのではないでしょうか。
着物や帯には柄の中に沢山の色が使われている事がよくあります。
その柄の色から半襟や帯締め、帯留めの色合いを決めると
リピティションで繋がり、コーディネートがし易くなります。
今回は着物と帯締めの色みを合わせ、
帯の刺繍と帯揚げの色みを合わせてみました。
【 color+shape®でどんな着物の着こなしもOK! 】
着物はブルーベース(色相1)
小物はイエローベース。
アクセントカラーにイエローベースを持ってきて
自分軸に寄せるコーディネートができます。
color+shape®で自分のタイプを知っているから
どんな色でも取り入れる事が出来るようになります。
何色でも着られると言う良さを活かして、
色相環の小物を買い揃えようと思っています。
color+shape®コンサルの詳細はこちら
色々…色々あった…子供の卒業式。
最後の最後までザワザワとしていましたが
無事に式も開催され、親も参加する事ができました。
9年前の保育園の卒園式・謝恩会も心配された年でしたっけ。
予行練習が全くできない状態でした。
いつもと違う状況での卒業式。
公園などで集まり子供達が自分達なりに考え準備した
先生や保護者への挨拶は、サプライズで感動的でした!
手作り感のある温かい式になりました。
先生たちの精一杯の花向けの出し物や校庭での写真撮影など、
制限のある中でも皆さんが気遣って大らかに開催された会。
子供たちや先生、親たちもずっと印象に残っていくでしょう。
卒業、おめでとう!